☑ 電子署名
無料で使えてわかりやすい
電子署名法にも準拠
電子署名が無料で使える電子契約「DX-Sign」
シンプルでわかりやすい操作だからカンタン
電子署名が無料で使える「DX-Sign」とは?
電子署名にタイムスタンプ、電子サイン
電子契約サービスに必要な機能はすべて標準搭載。
さらに便利に使える充実機能が低コストで利用可能。
~「業務効率化」と「コスト削減」を同時に実現します。~
電子契約とは?
インターネット上で完結できる契約手続きだから、
「ハンコ不要」「業務効率向上」「コスト削減」に貢献!

契約書ファイルへかんたんに電子署名を付与。
相手方も面倒な登録手続きなど一切不要。
パソコンやスマホがあれば、どこでも契約を結ぶことができます。
電子署名とは?
署名捺印や記名押印に代わって契約書の法的効力を認める仕組み
契約書の「本人性」と「非改ざん性」を証明!

電子署名の大きな役割はふたつございます。
本人性の証明:契約書を作成した本人であることを証明する役割
非改ざん性の証明:契約書へ改ざんがされていないことを証明する役割
電子署名の「本人性」と「非改ざん性」の証明によって
契約書の法的効力を担保いたします。
電子署名で「本人性」を証明する仕組み
公開が祈願号方式という技術が電子書類の「本人性」を証明しております。
具体的には「公開鍵」と「秘密鍵」というふたつの鍵があるのをイメージしてください。
この「公開鍵」と「秘密鍵」というふたつの鍵は常にペアになっております。
Aさんの秘密鍵でカギをかけたのなら、Aさんの公開鍵でしか開くことができません。
同じく、Bさんの秘密鍵でカギをかけたのなら、Bさんの公開鍵でしか開くことができません。
そして秘密鍵は、その名前のとおりその本人しか保有していない秘密の鍵となります。
一方、公開鍵は誰でも入手はできますが、開けることができるのはペアになっている
秘密鍵で閉じられたカギのみです。
この仕組みによって、カギをかけたのは誰か、
そして誰のカギで開けられるのか、といった事が確認できます。
この確認によって、カギをかけた本人、すなわち本人性を証明することができております。

図:公開鍵暗号方式による証明のイメージ
電子署名で「非改ざん性」を証明する仕組み
「非改ざん性」の証明には「ハッシュ関数」と「ハッシュ値」が使われます。
ハッシュ関数とは、電子文書等に対し、
それぞれ決まった長さの異なる値を算出する関数です。
そして、ハッシュ関数によって算出された値が「ハッシュ値」です。
ハッシュ値の特徴は、元のデータが少しでも違う場合、異なるハッシュ値となるという点です。
言い換えれば、ハッシュ値が同じであれば、元のデータは同じである、といえます。
こうして電子文書の「非改ざん性」を証明することができます。

図:ハッシュ関数による証明のイメージ
電子契約サービス選びで、
このような悩みはございませんか?
-
☑ 導入費用が高いし、使いこなせるか不安。オプション追加で思ったより費用が・・・。
DX-Signは導入費用不要で無料で使える電子契約サービスです。
-
☑ どんな機能が必要かわからない。プランも複雑で選びにくい。
DX-Signなら充実機能のすべてを利用可能、プラン選びで迷う必要はありません。
-
☑ 契約締結に使うからセキュリティがしっかりしているサービスが良い・・・。
最新のセキュリティ技術で大切な契約書類をお守りいたします。電子署名法にも準拠した電子契約サービス。
DX-Signをお勧めする理由
関連情報
電子署名を使用するメリットを紹介
多くの企業で採用いただいている電子署名。
電子署名を使用すると次のようなメリットがございます。
①契約書を電子化しクラウド上で契約締結を完了させられる
これまで書類を印刷して製本して、押印して郵送でやり取りをしていた手間や時間を削減し業務効率化へつなげます。
②コストを削減する
電子署名を使用して契約締結した場合、収入印紙が不要となります。
収入印紙代の削減にも電子署名は貢献いたします。
③ペーパーレス化
契約書類は電子署名で電子ファイルとして管理できます。
ペーパーレス化は印刷代やインク代の削減にもつながります。

おすすめ資料
-
失敗しない電子契約のはじめ方
電子署名を使った電子契約サービスをはじめて導入する際に注意するポイントや確認項目をまとめました。
電子契約の導入で失敗せず運用を開始いただく為の資料です。 -
図解!電子署名の仕組み
電子署名が法的効力を担保する仕組みを図を用いて解説。電子署名が証明する本人性と非改ざん性とは?証明する公開鍵暗号方式とハッシュ値とは?
より詳しく電子署名について知りたい方へおすすめの資料です。 -